• ロイヤル情報

【動画】オイルテスト車両の紹介 CCFD3S

オイルテスト紹介シリーズ
第二弾、CCFD3S 2024バージョンの紹介です
クラフトカンパニー 喜多條さんに紹介して貰います

拙い喋りで申し訳ありません

レッドツリーでは、こういう車両に、市販品そのままでテストして頂いています

今回のオイルは
エンジン XPR 20W50 
ミッション&デフ MaxGear75W140
おおよそ、テスト含む、2から3回でオイル交換しています。
ミッションはHKS6速シーケンシャル

このスペックだと通常のお薦めは
エンジン XPR10W40 
ミッション&デフ MG75W90
なのですが、エンジンリニューアルを機に念のため20W50に
ミッションは、ミッション保護のため固めの75W140に敢えてしています(ロイヤルでは、粘度でデフのイニシャル数値も変わりがちナなので、こだわる方は計測下さい)



テストは、レースカーでは試すことが難しい
オイルの耐久テストを本番でやって頂いています(何故か?1日持つのはHPSでも当たり前だからです。過負荷でどれだけ持つか、熱が入ったオイルが、何処まで使い続けられるのか?)
つまり、走行毎にオイル交換しておりません。
(普通のお客様は、走行会毎に交換は推奨です、あと、急に油圧が下がるようなロイヤルはありませんのでご注意下さい(145度辺りまで確認済みです))

パワーは550馬力弱
当日は外気温16度、湿度も高く、10近くの周回で油温は105度で安定していたそうです。


エンジン本体では、大幅な進化が30年以上無いロータリーエンジン
レッドツリーが見る、CCFD3Sのポイントは
・TCPMAGIC製のリターン無しのFuel System&高圧縮エンジン
・CCE製リアメンバー
・Toyotireがどうなるか?
この3点です。

マジックさんも、CCEさんも同様なシステム相談可能だそうです
エンジンパワーも必要なのですが、安定して走行できる事と、その車両の良い部分を伸ばしてやることは(FDでは旋回性能)、タイムアップには重要なポイントなので、導入しやすい足回りをプロにアドバイス貰うなどはどうでしょうか?


オイルにも注目して欲しいですが
この3つの要素で今後のタイムがどのように影響するのかも楽しみです
ここ最近では、一番いい音していたのと、喜多條選手の表情も非常に明るかったので期待大です!

【お願い】
どんどん、動画アップします!
・喜多條さんへの質問も含めて、何かあれば気軽に連絡お願いします



  • ロイヤル情報

【動画】オイルのテスト車両 CCFD3S

オイルのテストして貰っている車両をご紹介
クラフトカンパニー FD3S
シェイクダウンの様子です

4回に分けてリリース予定です

  • ロイヤル情報

【動画】ロイヤルパープルオイル商品の説明 エンジンオイル編

商品の説明が無いと、連絡を頂いたので
簡単に動画で説明します

まずはエンジンオイルから

補足は、Hi Performance Motor Oil
当初、API Licensed oil として出ていた商品です
ネットだと、よく見かけるのですが、残念ながらシナーレックが無いロイヤルになります
レッドツリーでは、シングルシリーズ以外輸入しておりません

ロイヤルの解説、どんどんしていきますので
質問その他は気軽に連絡お願いします

TIKTOKも始めてます
  • お知らせ

Dylan Huges RS★R DRIFT FESTIVAL

9月にカルメットから知らされたイベント
RS★R DRIFT FESTIVAL

https://www.rs-r.co.jp/festival_top
https://news.formulad.com/2023/fd-news/formula-drift-supporting-rs-r-drift-festival-in-japan-as-part-of-20th-anniversary-celebrations/

Dylan Hugesも来るというので

イベントで動画等を撮影したいと交渉
しかし、直前になっても、返事は来ませんでした。

イベントは23日、前日(22日)も貸し切りになっていたので、この日に乗り込もうとサーキットと交渉したのですがパス無しだと入れないとのことでした
22日朝まで、カルメットと交渉するも、最後の返事が来ず、会社で待機。

ファンである事を知っていたので、誘っていた熊本の大津自動車様
伝えた時から、行く気満々で
前日状況を伝えても、とりあえず行きますと言っていました。

朝、突然鈴鹿ツインから連絡w
無事にDylan Hugesと会えたみたいです
ほんとうによかったです(熊本からだと1000キロぐらい?)

本番は明日です
行きたい方は、間に合いますよー


ロイヤルパープルで数年にわたってサポートしていて、なおかつ日本に来たサポートドライバーは皆無なので(そもそも、サポートすらありませんでした)、大津様に様子を聞いて明日行こうと思います(今日は夜中かずっと、起きてました。)

少しずつ、ロイヤルが変わっている気がします
うれしいです

  • 新商品情報

ロイヤルパープルボトル変更です

ロイヤルパープル
SEMAにあわせて、オイルボトルと商品ラインナップ変更してきました
昨年は二度も仕切り額の値上げもあり(2017年から言うと約30%の値上げ)、かなり大きく動いている気がします。

変更は、
High Performance Ultra-Low Viscosity Motor Oil
High Performance Motor Oil European Formula
が追加
XPR 5W20クォートボトル、5W30ペールが追加
HMXに、0W20,5W20が追加
MaxGear 85W140が再度、ペールのみに・・・・・
(2017年から、告知なしで何度変更があったことか、最初はペールなし、その次は、クォートボトルだけ、現在は、ペールのみに。だから通常ラインナップの製品以外は、追加で輸入しないようにしています XPR 5W50とか)

詳細は
オフィシャルサイトからどうぞ
https://www.royalpurple.com/

少し面白いのが、オイルの説明(HPS,XPR,HMX)にZDDPを強調していることです
以前は、fortified with zinc / phosphorus と表記していました

ZDDPは zincdialkyldithiophosphates ジアルキルジチオリン酸亜鉛 のことですが、オイル会社によっては、Zinc(亜鉛)を表すと、書いているところもあり、実際の所はどうなのか興味深いところです。

前回変更は2018年でした。
毎年、数回マイナーチェンジされるのは勿論ですが、最近、箱とラベルを少し変更したばかりでした。
頻繁に変えないと駄目なくらい、おかしな商品が多いのでしょうか?

円はこの数年でどの通貨に対しても安く、ドルは逆です。
アメリカの参考小売価格は、HPSは13.49ドルです。ドル円150円の昨今では、税抜き、送料抜きで2000円超えが現状です。
ちなみに、オーストラリアだけでも、私の輸入権獲得前、後で2倍以上の価格になっています

金利差で説明できない、現状の円安傾向を見ると(特に11月に入ってからの動き)
価格も変更せざるを得ない状況になると思います。

ちなみに、2018年変更後、旧ボトルは2022年前半まで売られていたのを確認しています
尚、弊社では、新ボトル入荷は、1年以上掛かると思って居ます
現状、売上額の2倍の在庫を保有しています。

一応、啓蒙動画作っています
オイルにかかわらず、偽物は有り、どのジャンルでも正規&非正規関わらず注意が必要です。

ロイヤルパープルオイル、本物は本当に素晴らしいので、まずは弊社から購入してみて下さい